? メールマガジン2012年02月号|エコニティは低価格の設備管理システム、設備点検システムを提供し、工場や施設の設備管理業務を支援します。

メールマガジンバックナンバー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ エコニティ メールマガジン □■ 2012年2月号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
===========================================
 ◎ 目次                
===========================================
1.設備情報管理のポイント(第50回)
2.「北海道のうまいもん」(第47回)~サツラクピュアブラン~
3.エコニティからのお知らせ
4.編集後記


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  1.設備情報管理のポイント(第50回)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

前回は、設備情報管理を進める具体的な手順の中で、「7)運用する。」につ
いてご説明してきました。
運用段階では二つポイントを挙げました。
一つは

◎情報管理の担当者を明確に定める

ということです。
担当者を明確にすることで何か問題があった時の対処のブレが少なくなります。

もう一つは、

◎できれば、テスト運用から開始する

ということです。
テスト運用の方法は、

・運用対象者を絞る
・運用内容を絞る

ことが考えられます。
いきなり想定している全範囲での運用を開始するのではなく、実施範囲を絞っ
た運用から取り組み、トラブルが起こった場合の影響を最小限に抑えるのです。

こうした運用を踏まえて、今回からは設備情報管理を進める具体的な手順の最
終段階である「8)レビューを行う。」ということについてご説明したいと思
います。
「8)レビューを行う。」は実はこの手順の中の最重要プロセス、と言っても
過言ではないと思います。

まず、皆様は「レビューを行う。」と聞いてどのような内容を想像しますか?

「設備情報管理の運用について問題点がないかとか、何がよかったか、悪かっ
たかを評価するということではないんですか?」

この答えは、間違ってはいないと思います。
しかし、この「レビューを行う。」という段階で求められているポイントはそ
れだけでは不十分です。
「レビューを行う」とはただ漠然とよかった、悪かったということではありま
せん。
ここまで見てきた設備情報管理の手順をベースに評価と検証を行うということ
なのです。

中でも根本的な軸になるのが、最初の段階で作成した「目的」の達成度の評価
と「仮説」の検証です。

以前、「仮説」の問題を取り上げたときにも触れましたが、「設備情報管理」
は「手段」であって「目的」ではありません。
もともと、

・ある問題を解決する

という「目的」に対して色々な解決法の「仮説」が存在します。
「設備情報管理」その仮説に基づいて実行する、一つの手段なのです。

従ってレビューの根本的な軸とは

「設備情報管理がうまくいっているか?」

ということではなく、

「目的が達成されたのか?仮説が正しかったのか?」

ということになるのです。

とは言え、目的の達成度を評価し、仮説を検証するには時間がかかることがあ
ります。
というのも、「設備情報管理」はデータの蓄積が前提になっているからです。
そこで、レビューは2段階に分けて行うことになります。

第一段階が、「手順の評価」。
そして第二段階が「目的と仮説」の評価です。

第一段階の「手順の評価」ですが、これは主に、

3)範囲を決める。
4)データを標準化する。
5)収集の手続きを決める。
6)利用の手続きを決める。
7)運用する。

の評価です。

3)~7)とは仮説に基づいて運用を構築する段階です。
つまり「手順の評価」とは「仮説」は大前提として、実際の運用が適切に行わ
れているかを検証することなのです。

これは先に出した、

「設備情報管理の運用について問題点がないかとか、何がよかったか、悪かっ
たかを評価するということではないんですか?」

という考え方とほぼ一致します。
しかし、漠然と評価するということではありません。

一般的に「手順の評価」の評価対象は主に2つ、その評価に基づいて検証する
項目が3つです。

まず評価対象の1つ目は、

・データが的確に収集されているか?

ということです。
そもそも、設備情報管理ではデータが蓄積していなければ意味がありません。
データが当初決めた内容でバラツキなく集まっているのか?(つまり標準化さ
れた状態で集まっているのか)、ということが重要なのです。

ですから、一見うまく運用されているように見えても、当初想定していたデー
タが集まっていなければ、実は成功しているとは言えません。
(たとえ、結果オーライの面が出てきていたとしても、それは別に評価するポ
イントです)

具体的な評価ですが次のような内容が考えられます。

----------------------------------------------------
■データがそもそも集まっているのか?

大変ベタな話です。ただ、この問題は一方で深刻です。
これが最初のハードルで、かつ特に設備情報管理を初めて行う場合には、その
ハードルは大変高いものです。
評価する場合には、人による、または組織によるバラツキがないかも確認しま
す。

----------------------------------------------------
■当初想定していたデータ構造に従って、データが集められているか?

これまたベタな話ですが、当初決めたフィールドに正しく値が入っていないこ
とがあります。
例えば、本来停止時間を入れるべきフィールドに、作業時間を入れてしまって
いるといったことです。
ほとんどミスに近い問題ですが、意外に起こりやすい問題です。
誤って認識したままデータをエントリーしていくと後で修正が困難になること
もあります。

----------------------------------------------------
■それぞれの値が定義(尺度)に従っているのか?

データのばらつきをなくすためにフィールド(項目)の定義(尺度)を決めて
いると思います。
その定義に従って値が正しく収集されているのか?ということです。
停止時間なら、その停止時間の定義が当初想定された基準に従っているのか、
ということです。

----------------------------------------------------
■その他様々なデータのバラツキがないか?

これまでの内容も実はデータのバラツキがあるかどうか、という話です。
ただ、細かく見ていくとさらにバラツキが発生している可能性があります。
例えば、故障原因の分類の選択の仕方について同じ事象についての解釈が、人
によって違っているということなどです。
また、選択肢項目で「その他」という自由記入欄を設けたところ、選択肢は選
ばれずに自由記入欄にばかり記載がある、ということもバラツキの一種です。

----------------------------------------------------

後半の2つはかなり細かく、ヒアリングも必要なのでどこまで評価できるかは
マンパワーのかけ方によると思いますが、

「そこまでは評価しにくいなあ」

と思っても、念頭に置いておいた方がよいと思います。

もう一つの評価項目、そして検証すべき項目は次回ご説明したいと思います。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  3.「北海道のうまいもん」(第47回)~サツラクピュアブラン~
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

今回は「サツラクピュアブラン」を紹介します。
1月26日から札幌の百貨店で「ミルク&ナチュラルチーズフェア2012」
が開催されました。
催事場には北海道各地から約60ものお店が出店していてオススメのチーズや
乳製品がたくさん集まっていました。

札幌で26回目、帯広で24回目となる道内最大級でもあるのこのイベントは
普段スーパーでも見かけるおなじみの商品や初めてお目にかかる商品がとにか
くたくさんあり、またこのようなイベントでの楽しみの一つともいえる試食コ
ーナーはたくさんの人で賑わっていました。

その中、札幌会場のみで販売されていた「サツラクピュアブラン」はヨーグル
トから水分を取って濃縮されたヨーグルトとの事で、まずは試食!
見かけは「クリームチーズ」のように真っ白ですが今まで食べた事がないヨー
グルト?に遭遇した気がしました。

説明書きをみると
「クリームチーズや生クリームには出せないさわやかな酸味」とあるとおり
さわやかな酸味と濃厚な味が特徴かな~と思いました。
(この酸味にハマるかもしれません!)

原料の生乳と砂糖は北海道産を使用、カロリーはクリームチーズの約半分、カ
ルシウムは約3倍であることから安心して食べられる気がします。

説明書きには他に食べ方や使い方も掲載されていて、そのままパンにぬって食
べたりジャムや生クリームと混ぜたり、料理やお菓子作りに使ったりとペース
ト状なので簡単にアレンジでき、他にも色々と試すことが出来そうです。

「サツラクピュアブラン170g」 1個 630円

2個セットで通販もあるのでチェックしてみて下さい。

<<サツラクオンラインショップ>>
http://www.satsuraku.com/gift/index2.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  3.エコニティからのお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

■ご導入前のデータ作成について

最近、
「導入前だがサンプルデータを作成してもらえるのか?」
というお問い合わせが増えています。

お出ししている試用版はあくまでもサンプルです。
御社の管理形態やデータに合わせて項目名を作成し、Excelの一覧表のデータを
いただければ、40台程度までの範囲であれば御社用のサンプルデータを作成
いたします。

詳しく聞きたい方はお問い合わせください。


■デモンストレーションの対応について

エコニティでは、「設備管理の匠」デモンストレーションのご依頼に随時対応
しています。
ご希望の方はご連絡下さい。

<問合せ先>
Mail:takumi@econity.co.jp

TEL:03-3865-1468

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  4.編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

2月は当初想定していた予定より一部の作業実施が早まってしまい、大変バタ
バタしてしまいました。
そのため、またメールマガジン発行が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
今年は北海道も含め、大変な大雪に見舞われているところが多く、ご苦労され
ている方も沢山いらっしゃるのではないかと思います。
設備の運用管理は、気象状況によってかなり影響を受け、特に想定外のことが
あると大変だ、という話をお伺いしたことがあります。
雪にしても、水害にしても、夏の暑さにしても最近色々と極端なことが多いよ
うな気がします。
そう考えると、設備のリスク管理というのは自然条件に対しても、これからも
っと重要視する必要があるのかもしれません。


**********************************************************************
■□エコニティについて■□

(有)エコニティは2000年に設立されました。
もともとソフトウェアの受託開発などを中心に業務をおこなっていましたが、
2003年頃から設備管理システムに取り組むようになりました。
当初は受託開発の一環としてソフト開発をおこない、その後設備保全のデータ
の作成などにも関わった経験もあります。そうした経験を生かし、2005年にパ
ッケージソフトとして「設備管理の匠」をまとめ、販売を開始しました。
お客様に使ってもらい、情報活用に貢献できるようなシステム作りを目指して
います!

URL:http://www.econity.co.jp

Mail:takumi@econity.co.jp

TEL:03-3865-1468

本メールマガジンが不要な場合には、下記メールまで「不要」の旨、ご連絡下
さい。お手数おかけいたしますがよろしくお願いいたします。

編集責任者:吉村

**********************************************************************